CaseSearch
利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、seep(以下、「運営者」といいます。)が提供するウェブサービス「CaseSearch」(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスをご利用される皆様(以下、「利用者」といいます。)は、本規約に同意した上で本サービスを利用するものとします。


第1条 本サービスの概要

  1. 本サービスは、保育士が日々の業務で直面する子どもとの関わり方、保護者対応、書類作成業務、指導計画書、指導記録、その他トラブルなど、学校では学べない現場での経験や知識を共有できるプラットフォームです。
  2. 利用者は、本サービスを通じて、他の利用者が投稿した保育士に関する経験談を検索し、閲覧することができます。
  3. 利用者は、自身の経験談を投稿し、他の利用者と共有することができます。

第2条 アカウント登録

  1. 本サービスの利用には、アカウント登録が必要です。
  2. アカウント登録は、メールアドレスとパスワードを設定し、任意のニックネームを登録することで完了します。ニックネームは匿名で利用可能です。
  3. 有料プランをご利用になる場合は、前項の登録に加え、本名(フルネーム)の登録が必要です。
  4. 利用者は、登録したメールアドレスおよびパスワードを厳重に管理するものとし、第三者に開示または共有してはなりません。アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の利用等による損害の責任は利用者が負うものとし、運営者は一切の責任を負いません。

第3条 利用プランと利用制限

  1. 本サービスには、以下の利用プランが設定されています。
    • 無料プラン: 検索回数が月に80回までに制限されます。
    • お試しプラン: 検索回数が月に1,000回まで利用可能です。アカウントごとに1回のみ利用可能で、利用開始から120日間有効です。お試し期間終了後は、自動的に無料プランへ移行します。
    • 有料プラン: 検索回数が月に1,000回まで利用可能です。
  2. 各利用プランにおける具体的な機能や利用条件については、別途本サービス内で表示するものとします。

第4条 有料プランの料金および支払い

  1. 有料プランの利用料金、支払い方法、支払い時期は、別途本サービス内で表示します。
  2. 運営者は、利用者に事前に通知することにより、有料プランの料金を変更できるものとします。料金変更後、利用者が引き続き有料プランを利用した場合、利用者は変更後の料金に同意したものとみなされます。
  3. 一度支払われた利用料金は、法令に定める場合を除き、いかなる理由においても返金しません。
  4. 有料プランは、解約手続きが完了するまで自動的に更新されます。更新を希望しない場合は、所定の期日までに解約手続きを行ってください。
  5. 本サービスの決済には、Stripe, Inc.が提供する決済サービス(以下「Stripe」といいます。)を利用します。利用者は、有料プランを利用するにあたり、Stripeが定める利用規約およびプライバシーポリシーに同意するものとします。Stripeの利用に関する詳細については、Stripeのウェブサイトをご確認ください。

第5条 経験談の投稿

  1. 利用者は、本サービスにおいて自身の経験談を自由に投稿することができます。
  2. 投稿された経験談は、登録されたニックネームで匿名で表示されます。他の利用者からは、投稿者のニックネームとともに経験談が閲覧可能となります。
  3. 投稿される経験談は、本サービスの趣旨に沿った内容とし、第8条(禁止事項)に該当する内容の投稿を禁止します。
  4. 運営者は、前項に違反する投稿があった場合、利用者に通知することなく当該投稿を削除できるものとします。また、本サービスの円滑な運営、品質保持、またはその他合理的な理由に基づき必要と判断した場合、利用者に通知することなく、当該経験談を修正、変更、または削除できるものとします。

第5条の2 運営者からの依頼による投稿

  1. 運営者が、個別の契約または依頼に基づき、利用者に特定のコンテンツ(以下、「依頼投稿」といいます。)の投稿を依頼した場合、当該依頼投稿に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます。)は、利用者が運営者に依頼投稿を送信した時点をもって、無償かつ独占的に運営者に譲渡されるものとします。
  2. 前項に基づき、運営者に著作権が譲渡された依頼投稿について、利用者は著作者人格権(氏名表示権、公表権、同一性保持権)を行使しないものとします。
  3. 依頼投稿は、運営者が著作権を保有するため、利用者は自由に修正、変更、または削除することはできません。
  4. 依頼投稿について、第三者の著作権その他の権利を侵害する内容が含まれていないことを、利用者は運営者に対し保証するものとします。当該依頼投稿が第三者の権利を侵害し、運営者に損害が発生した場合、利用者はその損害を賠償するものとします。

第6条 著作権

  1. 利用者が本サービスに投稿した経験談に関する著作権は、当該投稿を行った利用者に帰属します。
  2. ただし、利用者は、本サービスの継続的な提供、運営および利用促進のため、投稿された経験談について、運営者に対し、無償で、非独占的に、複製、公衆送信、頒布、翻訳、翻案などの利用を許諾するものとします。
  3. 利用者がアカウントを退会した場合であっても、投稿された経験談は本サービス上に「退会したアカウント」として表示され、維持されるものとします。
  4. 利用者は、アカウント退会時に投稿内容の削除を希望する場合、退会手続きを行う前に、すべての投稿内容を自身で削除するものとします。退会後の投稿内容の削除依頼には応じかねますので、あらかじめご了承ください。

第7条 知的財産権

  1. 本サービスのウェブサイト、アプリケーション、ロゴ、デザイン、プログラム、テキスト、画像、動画、およびその他一切のコンテンツに関する著作権、商標権、特許権等の知的財産権は、運営者または運営者にライセンスを許諾した第三者に帰属します。
  2. 利用者は、運営者または権利者の事前の承諾なく、本条に定める知的財産権を侵害する行為(複製、公衆送信、頒布、改変、翻案、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等を含みますがこれらに限定されません。)を行ってはなりません。

第8条 禁止事項

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはなりません。

  1. 法令または本規約に違反する行為
  2. 運営者または第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権その他の権利を侵害する行為
  3. 運営者または第三者を誹謗中傷し、名誉を毀損する行為
  4. 公序良俗に反する行為
  5. 本サービスの運営を妨害する行為、または本サービスの信用を毀損する行為。これには、以下のような行為を含みます。
    • 本サービスのサーバーまたはネットワークに過度な負担をかける行為。
    • 本サービスが提供するインターフェース以外の手法を用いて本サービスにアクセスする行為。
    • 本サービスのシステムまたはデータを改ざん、破壊、または不正にアクセスする行為。
  6. 虚偽の情報または誤解を招く情報を登録する行為
  7. 不正アクセスまたはその試み
  8. 他の利用者のアカウントを不正に利用する行為
  9. 本サービスを通じて得た情報を、本サービスの利用目的以外で利用する行為。特に、本サービス上の経験談を無断で複製、転載、または第三者に提供する行為を禁じます。
  10. 営利目的の宣伝・広告、またはそれに準ずる内容を投稿する行為
  11. 個人的な連絡先の交換や、出会いを目的とした行為
  12. 反社会的勢力への利益供与
  13. その他、運営者が不適切と判断する行為。

第8条の2 コンテンツの利用制限

利用者は、本サービスを通じて閲覧できる他の利用者または運営者のコンテンツについて、以下のルールを遵守するものとします。

  1. 本サービス内での閲覧および個人的な利用のみを目的とします。
  2. 運営者およびコンテンツの権利者の事前の書面による許諾なく、本サービス外でのコンテンツの複製、転載、改変、公衆送信、頒布、販売、その他私的利用の範囲を超えて利用することはできません。特に、本サービスのコンテンツを商用目的で利用することを禁止します。

第9条 個人情報の取り扱い

運営者は、利用者の個人情報を別途定める「プライバシーポリシー」に基づき適切に取り扱うものとします。利用者は、本サービスの利用に先立ち、プライバシーポリシーを確認し、同意するものとします。


第10条 反社会的勢力の排除

  1. 利用者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)のいずれでもなく、かつ、将来にわたっても反社会的勢力に該当しないことを表明し、保証するものとします。
  2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して、以下の各号に該当する行為を行わないことを表明し、保証するものとします。
    • 暴力的な要求行為
    • 法的な責任を超えた不当な要求行為
    • 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
    • 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
    • その他、前各号に準ずる行為
  3. 運営者は、利用者が本条に違反した場合、事前の通知なく当該利用者のアカウントを停止し、または利用契約を解除できるものとします。この場合、利用者は運営者に対し、運営者が被った損害を賠償するものとします。

第11条 退会

  1. 利用者は、本サービス所定の手続きを行うことにより、いつでもアカウントを退会することができます。
  2. 退会後は、アカウント情報(メールアドレス、パスワード、ニックネーム、本名)は削除されますが、第6条第3項に定める通り、投稿された経験談は本サービス上に「退会したアカウント」として表示され、維持されます。
  3. 退会後の投稿内容の削除を希望する場合は、必ず退会手続きを行う前に、利用者自身で該当するすべての投稿を削除してください。退会後の投稿削除依頼には応じかねます。
  4. 退会した場合、本サービスのすべての利用権限を失うものとします。

第12条 損害賠償

  1. 利用者は、本規約に違反したことにより、または本サービスの利用に関連して運営者または第三者に損害を与えた場合、その損害を賠償する責任を負うものとします。
  2. 運営者が利用者に対して負う損害賠償責任は、債務不履行、不法行為その他請求原因の如何を問わず、利用者に現実に発生した直接かつ通常の損害に限るものとし、特別な事情から生じた損害(損害発生につき運営者が予見し、または予見し得た場合を含みます。)については責任を負わないものとします。ただし、運営者の故意または重過失による場合はこの限りではありません。

第13条 免責事項

  1. 運営者は、本サービスに掲載される情報について、その正確性、完全性、有用性、特定の目的への適合性について、いかなる保証も行いません。
  2. 本サービスの利用を通じて利用者に発生した損害(他の利用者とのトラブル、情報の利用による損害等を含みますが、これらに限定されません。)について、運営者は一切の責任を負いません。
  3. 運営者は、本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能または変更、データ消失など、本サービスに関して利用者が被った損害について、賠償する責任を一切負わないものとします。
  4. 運営者は、利用者が本サービスを通じて知り得た情報により生じた、または関連して生じたトラブルや損害について、一切の責任を負いません。
  5. 本サービスから他のウェブサイトへのリンクや、他のウェブサイトから本サービスへのリンクが提供される場合がありますが、運営者は、リンク先のウェブサイトについて一切の責任を負いません。

第14条 サービスの変更、中断、終了

  1. 運営者は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容を変更、中断または終了することができるものとします。
  2. 運営者は、本条に基づき運営者が行った措置により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第15条 不可抗力

運営者は、以下の事由により本サービスの提供が困難となった場合、利用者に対し何らの責任も負わないものとします。

  1. 天災、火災、地震、風水害、落雷などの自然災害。
  2. 戦争、テロ、暴動、内乱、革命などの社会情勢の混乱。
  3. 法令または政府機関による命令、処分、規制。
  4. ストライキ、ロックアウトその他の労働争議。
  5. 電力供給の停止、通信回線の障害、コンピューターウイルス被害、サーバーダウンなどの予期せぬ事故。
  6. その他、運営者の合理的な制御を超える事由。

第16条 本規約の変更

  1. 運営者は、必要と判断した場合には、利用者に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。
  2. 変更後の本規約は、本サービス上に掲載された時点から効力を生じるものとします。本規約変更後、利用者が本サービスを利用した場合、利用者は変更後の本規約に同意したものとみなされます。

第17条 準拠法および管轄裁判所

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本サービスに関する一切の紛争については、運営者の所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第18条 分離可能性

本規約のいずれかの条項またはその一部が、管轄権を有する裁判所によって違法、無効または法的強制力がないと判断された場合であっても、当該条項またはその一部以外の本規約の有効性、適法性および法的強制力は、何ら影響を受けないものとします。


第19条 協議解決

本規約に定めのない事項または本規約の解釈に疑義が生じた場合は、運営者と利用者との間で誠実に協議し、解決を図るものとします。